ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
なおきち
なおきち
山陰という海釣り派にはゴボジ(方言:よだれの意味)が出そうな場所に住んでいながら、淡水ルアーフィッシングを主に活動しているマキモノ大好きおっさんアングラーなのだ。ホームは湯原ダム。最近はエギング、フライフィッシングもがんばってます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ

2007年07月21日

河本ダム行ってきました!

河本ダム行ってきました。

スロープへ到着してビックリ。てっきり台風4号の雨で大増水しているとおもっていたのに、1~2メートル位の減水!!

あまり濁ってはいなかったので一安心。

朝の水温は21.5℃。

スロープ横の取水塔のブイからチェック開始。

KEITECHチューブワームの1/32オンスジグヘッドをフォールさせていたら、ヒット!
河本ダム行ってきました!




37センチ!。河本にしてはまぁまぁサイズ。

ブイパターンで釣れることがわかったので上流へ移動。

中流はアオコ発生&ドチャ濁り。まったくやる気せず。キャストもせずに見切った。

上流部へ向かう途中の左のクリークをすぎた辺りから水質が良くなりだした。

1からいろいろ試している最中に、シーバス部長のSRミニにヒット!
河本ダム行ってきました!
シーバス部長は初のスピナベでのバスゲットだった。(意外だ)

だがその後が続かず、さらに上流へ行こうとしたとき、目の前に霧が立ちこめているエリア
が目に入った。

河本ダム行ってきました!
ダム湖の途中から霧がたちこめるなんて、あまり経験したことない。

霧の中を進んでいくと、上流からものすごい勢いで水が流入していた。エレキを5で踏んでも
ステイするのが精一杯。釣りにならないので、一気に下流まで戻った。

下流のポイントを点々と撃ったが、反応なし。天気も回復し、晴れ間が出るようになり、ストラクチャーから離れ気味だったバスもタイトに付くようになってしまった。

ブイパターンに頼ってみようと思い、朝イチのポイントを再度トライ。

そうすると怒涛の連続ヒット!
河本ダム行ってきました!河本ダム行ってきました!

結局このエリアで5本を追加した。キャストをタイトに入れないと食ってこなくなっていたが、それでもバスのストック量が多いからなのか、キャストさえ決まれば、100%に近い確率で釣れた!

久しぶりの河本ダム釣行は大満足の結果でした。

ありがとう。河本バス!
河本ダム行ってきました!

なお、スロープの状況はこんな感じ。(水位の参考にでもなれば幸いです)
河本ダム行ってきました!

一生懸命放水されている河本ダム。
河本ダム行ってきました!



同じカテゴリー(バス釣り)の記事画像
灰塚バス
灰塚ダム釣行(詳細)
灰塚ダム釣行
やっちまった。
デッキ加工しました。
灰塚ダム
同じカテゴリー(バス釣り)の記事
 灰塚バス (2017-07-23 21:39)
 灰塚ダム釣行(詳細) (2015-07-22 00:17)
 灰塚ダム釣行 (2015-07-20 13:48)
 やっちまった。 (2015-06-20 20:50)
 デッキ加工しました。 (2015-05-24 21:28)
 灰塚ダム (2015-05-05 12:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
河本ダム行ってきました!
    コメント(0)